命・産まれる・生きる・死・あなたが輝いて生きる
命に寄り添うカウンセラー あのん です
秋の深まりとともに日が短くなり、寒さが増してきました
この時期、これといった理由も思い当たらないのに
気持ちが沈みがちになる
無性に食べたい
朝、なかなか起きることができない
それは「季節性うつ」かもしれません
思い当たるストレスがないのに一年間のある時期のみ気持ちが落ち込み、毎年同じ時期に症状が現れるという特有のサイクルを繰り返します
その中でも「冬季うつは」秋または冬に抑うつが始まり、春や夏になると治ります
症状の多くは普通のうつ病と同じですが、
冬季うつの特徴は
「睡眠時間が長くなり食欲も増すことが多い」ことです
冬の間、朝起きるのがとてもつらくなり、日中にも眠気を感じることが多くなります
またチョコレートやパン、甘いお菓子といった高炭水化物の食品が食べたくてたまらなくなることがあります
運動量も低下しがちなため、冬に太りやすくなりますが春になると回復します
冬季うつ症状を緩和するポイント
・睡眠をしっかり取る
冬場は行事が多く、人付き合いが忙しくなると睡眠不足となり、身体の疲れを取ることができません
疲れが残っていると体調不良になりやすく、特にインフルエンザやノロウイルスといった冬場に流行する病気が重なるとストレスも大きくなります
冬季は普段よりもゆったりと過ごすようにして、睡眠をしっかりと取るようにしましょう
・日光を浴びる
冬季うつ病は日照時間が大きく影響しているので、可能な限り日光浴をすることが大事です
屋内で過ごす場合でも、窓辺で日光に当たるようにすれば効果的です
時間があるならばウォーキングなど軽い運動でストレスを発散しましょう
・疲れ過ぎない
冬場は、スキーなどのウインタースポーツ、温泉旅行、頻繁に飲み会に参加するなど行事もたくさんあります
楽しい行事でも続くと疲れがたまります
身体を休める日も取るように工夫して、体力を落とさないようにしましょう
・栄養バランスを考えましょう
年末年始の慌ただしさで、しっかりと食事を摂ることができなかったり、外食が中心になってしまったりする可能性があります。
栄養バランスを意識して「肉」「魚」「卵」「野菜」をまんべんなく摂るように心がけましょう。セロトニンの生成にも良い影響を与えることができます
同じ季節に気分が落ち込む方
だるさが取れない
やる気がおきない
たくさん寝ても眠くて仕方ない
チョコレートやパン、甘いものが無性に食べたい
体重が急にふえる
セルフケアーで改善しない方
一人で悩まず”カウンセリング たんぽぽ”にご相談ください
Line公式アカウント登録で期間限定「うつ チエックシート」プレゼント
Line公式アカウントお友達登録 QRコードはこちらからどうぞ