Ask Accept Together
エモーショナル カウンセラー
あのん です
お母さんの小言 トップ3
はやくしなさい!!
まだ~してないの!
宿題は!
A:なぜ宿題をしないといけないのでしょうか?
A:宿題をしないとどうなる?
R:怒られる
A:誰が?
R:本人
A:じゃ怒られればいいじゃない?
R:でも、自分がどう思われるか・・・恥ずかしい・
A:ま~ねぇ~、その気持ち分かります
でも、この先5年、10年、同じことを出来るでしょうか?
R:無理、むり、自立してもらわないと
A:では、自立させましょう!!
子どもが歩き始めたころを思い出して下さい
歩き始めは危なっかしく、体を支え、手を引く
大丈夫だと思って安心していたら、転んで大泣き
そのうち、繋いでいた手を振りほどき、
そうかと思えば自分から手をつないで来たり
その過程が成長ではないでしょうか?
宿題を自分でさせる魔法の言葉
宿題あるの~?
宿題が出てないかも知れないから、まずは確認する
有る → まだしてないなら早く済ませた方がいいわよ
済ませたかも知れない
でもあるなら早くした方がいいと言う「あなたの意見」を伝える
何と答えてもそれ以上の「小言は言わない」
これを2週間続けて下さい
ガミガミ言われていたのが、言われなくなると不安になります
そのうち心配になって声をかけてきます
そしたら「宿題をしなくて困るのは私ではない、あなたでしょう?」
「でも、一人でするのが大変だったら手伝うことができる」と伝えましょう
絶対に見捨てないでください
初めから一人ではできません
歩き始めと一緒で、支え、手を貸し、見守る
子育ては自分育て
子どもを育てながら、
自分とは違う考え方・物の見方を学び、
子どもと一緒に考え・成長する
難しいけれど、
大変だけど
子どもを育み、
あなたの人生も楽しみましょう
= = = = = = = =
公式LINEで
「コミュニケーション力を磨く
7日間 LINE 無料 プログラム」開催中
こちらから 無料参加できます
↓
LINEで検索 @anon80 登録
= = = = = = = =
私・あのん へ個別のメッセージを送れます
Line公式アカウントから
“カウンセリング たんぽぽ”をお友達追加
感想やメッセージを送りましょう
SNSやメール等でお友達とシェアは、
LINEで @anon80 で検索 登録
= = = = = = = =