Ask Accept Together
エモーショナル カウンセラー
あのん です
親が高齢になると、ちゃんと食べているのかな?
調子はどうかな?と思う時があります。
でも、親の様子が気になって電話をしてるけれど、つい喧嘩腰になってしまう。
普段、話をしないからなんと話していいのか分からない。
それは「聞き方・質問」を変えればうまくいきます。
質問には「クローズドクエスチョン」と「オープンクエスチョン」があります。
2つの質問を使い分ければ、あなたの知りたいこと「お母さんの様子」を聞きながらお互いに気持ちよい会話をできるようになります。
電話をしたら最初になんと言いますか?
子:元気?
母:元気だよ
子:ちゃんとご飯食べてる?
母:食べてるよ
「母は元気でご飯を食べている」
でも、
体調が悪くて、最近あまり食べていないけど今日のお昼は少し食べた
転んで膝を打ったけど、なんとか歩いているから大丈夫
かも知れません。
ではどう聞けば良いでしょうか?
ご飯をしっかり食べているかを聞きたい時
子:元気?
母:元気だよ
子:ちゃんとご飯食べてる?
母:食べてるよ
子:今日のお昼はなんだった?
母:お茶漬け
子:そうなんだ(言葉を受け止める)お母さんがお茶漬け食べるなんて珍しいね
母:最近、食べたくないんだよね
子:そうなんだ、なんかあったの?(様子を聞く)
会話がつながりましたね。
始めは「クローズドクエスチョン」 お母さんがが悩まずに Yes/No で答えられる質問。
子:元気?
母:元気だよ
子:ちゃんとご飯食べてる?
母:食べてるよ
Yes/No だけでは話が止まってしまうので、次はお母さんに話してもらうために「オープンクエスチョン」で問いかけましょう。
子:今日のお昼はなんだった?
母:お茶漬け
普段、あなたのお母さんはお茶漬けをよく食べるなら「いつもと変わらない」でしょう。
そうでなければ「何か心境の変化が有った」のかも知れないので詳しく聞いてみましょう。
自由回答なら「オープンクエスチョン」
子:お母さんがお茶漬け食べるなんて珍しいね
二者択一なら「クローズドクエスチョン」
子:お茶漬け好きだったけ?
お母さんから話し出したら、まず「うんうん」「そうなんだ」「それで」と聞き、話したいだけしゃべってもらいましょう。
お母さんとの会話だけではなく、子ども、パートナー、職場などでも
「クローズドクエスチョン」と「オープンクエスチョン」を使ったコミュニケーションで「心地よい心の距離」を取りましょう。
= = = = = = = =
LINEで
「コミュニケーションの魔法
7日間 LINE 無料 プログラム」開催中
こちらから 無料参加できます
↓
LINEで検索 @anon80 登録
= = = = = = = =