同居している85歳母親が、
急に「お風呂のお湯を抜くな」と言い出し毎日ケンカになると相談がありました。
あなたは「お風呂に入った後のお湯」どうしてますか?
災害に備えて「浴槽に水を貯めておきましょう」というのが以前からの考え。
でも、
お風呂場を入浴後に洗って乾かす方がカビ予防になるし、自動お湯はりなら、すぐにお湯を張れて楽チン。
以前は何も言っていなかったのに、転んで骨折してから「震災が起きた時困る」と言って、譲らないそうです。
共働きの娘は
自分が最後に入り、お風呂場を洗って洗濯をしてから寝る
母親は洗濯物を畳んでくれるが、自分の部屋を掃除をする以外はボーっとテレビを見て過ごす
自分でお風呂を洗ってくれるなら好きにしていいが、帰ってきてからお風呂掃除をするのは大変だ
娘さんの言い分も分かります.
便利な物を使いこなすには昔の考えに縛られなくても良いのかもしれません.
でも、ここで問題になるのは
「水を貯めておくか?」ではなく
「なぜ、お母さんは急に言い出したのか?」です。
= = = = = = = =
1 ボケてしまった
2 骨折し弱気になった
3 頑固になった
あなたは何番だと思いますか?
= = = = = = = =
答えは
LINEから 風呂 とだけメッセージください。
”お母さんの心の内” 解説します。・。@
= = = = = = = =
LINE登録は
↓
LINEで検索 @anon80 登録
= = = = = = = =
あなたは
コミュニケーションを取るのが得意ですか? 苦手ですか?
タイトル「悩んでいるあなたへ 赤ちゃんもしてる わかり合うコミュニケーション 」
言葉を話さない赤ちゃんも取っているコミュニケーション 知るというテーマで、
書いた書籍になります。
この機会に是非、お手に取っていただき『3つの特典』を受け取ってください。
購入はこちらから
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B08HLQ1NG9
= = = = = = = =